タイプロには参加していないSTARTO俳優部のファンのひとりごと

このブログ、うまいこと活用できていないというか、なにを書くべきかとっ散らかってしまっていたところに、私の好きなグループや俳優の所属する事務所がえらいことになってしまって、そもそものブログの始まりが現STARTO ENTERTAINMENT社所属の俳優について好き勝手にヲタクの感想を書き散らかしたい!だったところもあって、自分でも思うところがあり、数か月間ブログを非公開にしていた。

自分自身の生活も、育児が始まり仕事も忙しくなり、好きな読書や観劇もする気力がない中で、ブログは書きたいけれど書く気も起きないしな~と思っていたのもある。STARTO ENTERTAINMENTO社所属のグループも俳優も変わらず好きだけれど、以前のように情熱的なファンでもないし、感想はtwitterにぽつぽつ残せば良いしな、ブログを再開するにしても別アカウントで始めるかなとか思っていたところ、思考が整理できない出来事があったので戻ってきてしまった。*1

 

タイプロにジュニア卒業済の俳優班がオーディション生として出てくるなんて誰が想像した・・・?

 

注1)タイプロとは

timelesz project の略。timelesz(旧Sexy Zone)の新メンバーオーディションプロジェクトのこと。Netfilxで見られるよ。


注2)俳優班とは

ここ数年で様子がガラッと変わってしまったが、アイドルユニットとしてCDデビューが一般的であるSTARTO ENTERTAINMENT社において、舞台やドラマなどで俳優として活躍する人たちの総称。毎クールドラマに出てるような超売れっ子俳優であっても、アイドルユニットに所属している場合は俳優班に該当しない。よって、SnowManの目黒くんは俳優班ではない。少し前の生田斗真風間俊介、といえば分かりやすいかもしれない。

 

この俳優班、もともとはアイドルがやりたかったがタイミングだったり少しの運でそれが叶わなくて、それでも溢れる才能を芝居に生かすことにしたんだなという人もいたり、割と最初のほうに芝居に舵を切った人もいたりと、ユニットではないのでいろんな人がいる。

自担*2が俳優になるために事務所に入ってきました!といった変わった人で、20歳くらいで完全に芝居しかやらなくなってしまって、それから基本的にひとりで活動しているのをずっと見てきたので、同じ事務所所属で同じような働き方をする、俳優班と呼ばれる仲間ができたのを好ましく見ていた。なんなら普通の芸能事務所ではなくて、アイドル事務所で一風変わった選択する自担カッコイイ!と思っている部分もあるので、ようやくこっちに道があることに気づいて歩いてくる人が出てきたな…?ようこそこちらへ!とか思っていた。そう、ファンとして応援していた時間を肯定されたような気分になって少し嬉しかったんですよね。

 

新たに俳優班の括りに入ってきた人たち、やはりエンターテイメントの前線で数多くのライバルに揉まれてきた人たちなので、芝居をしていても光るものがあった。俳優歴がそんなに長くないはずなのにとんでもないオーラがあったり、超スピードで活躍していく様子を見たりして、羨ましいの言葉が出かかったことも多々ある。きっと、彼らはもっと大きな舞台でお芝居をしたり、映画やドラマにも出たりするんだろうなあ…と思っていたところにこのタイプロである。

 

驚いた。驚くしかなかった。皆役者としては結構順風満帆なキャリアだと思うのだが、それでも、ここにきてもなおデビューを望むのかー…という衝撃。

ここ数年、アイドルユニットとしてデビューして、それを続けていくってなんなんだろうと考えることが増えた。SMAPは解散した。嵐だって活動休止。デビュー時のメンバーが全員残っているユニットなんて数えるほどしかいない。全員が全員同じ方向を向いて一緒に走り続けるなんて、不可能だと言っているようなものではないか。

まだ10代の若いジュニアならわかる。タイプロの一般応募者ならわかる。しかし今回オーディション生になった俳優班、全員20代後半でなんならあと少しで30歳なのだが。昔から、音楽でもお笑いでも「30歳になるまでに売れなかったら辞める」みたいな雰囲気があって、実際30歳前後で舞台から去った人たちを見てきたんだけど、それと一緒の心理なのかな。最後の挑戦、なんだろうか。そこまでして掴みたいデビューって、アイドルって、なんなんだろうね。長いこと、アイドル事務所のファンやっているけれど、本当にわからない。「夢」だけでは言い表せないなにか、なんだろうね。

 

みたいなことを、おとといからずっと考えている。

 

ところで、ここ1週間で自担の仕事が急に解禁された。スケジュールがあまりにも急で*3文句を言っていたんだけど、タイプロの影響で諸々スケジュール調整が今にならざるをえなかったのかなと思うとなんだか納得がいった。この忙しい師走に正気かとか言ってごめんなさい。勝手な想像でしかないけれど。

この新しい仕事が入ったことによって、自担の12月~2月のスケジュールがとんでもないことになっており、私だったらこのスケジュールこなすの嫌だな…年末年始も休めないじゃん…みたいな感じなのだが、これはこれで彼の俳優としての挑戦というか、本気なのかもしれないねとも思った。これも勝手な想像でしかないけれど。

 

夢を皆が掴めて、皆が幸せになれればいいのに、とSTARTO ENTERTAINMENT社所属のアーティストを見ているといつも思う。けれどそれが簡単に叶うほど、人は単純なものでもないことも、いつも現実として突きつけられている気がする。

*1:近いうちにエントリーを整理したいとは思っている…カテゴリの「J」もさすがに使えないし…

*2:いわゆる「推し」のこと

*3:12月公演と1月公演。今12月だぞ